![]() |
■シチリア料理を学ぶ■
トラーパニで料理教室を主宰しています。シチリア料理&シチリア旅行を楽しんでいただけるよう、様々なお手伝いをしています。
![]() マンマのシチリア家庭料理 ワイナリー&塩田見学 トラーパニ宿泊予約手配 ラ ターボラ シチリアーナのブログ ■ドルチェといえば、、、 ![]() ■REIイタリア料理留学記 ![]() ![]() ★ブログ内の写真及び文章の著作権は本人にあり、無断使用・内容の転載は、商用・個人を問わず、いかなる場合も固くお断りしております。 カテゴリ
全体シチリア:ドミンゴ家の畑 シチリア:ドルチェ・パン シチリア:パスタ・リゾ シチリア:野菜・果物 シチリア:肉・魚 シチリア:食全般 シチリア:メルカート シチリア:調味料 イタリア:ドルチェ イタリア:食全般 オリーブについて キリスト教と食文化 シチリアの自然 プランター観察日記 料理の道具 ワイナリー訪問&テイスティング トラーパニ観光 トラーパニお勧めのお店 シチリアを旅する イタリアを旅する 世界を旅する シチリア日記 日本の食文化 日本に一時帰国 C氏日本初上陸!2008 イタリア携帯&インターネット イタリア住宅事情 ラ ターボラ シチリアーナ パスクワについて 密かなる別の活動 デジイチ プロフィール 未分類 以前の記事
2010年 03月2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
イタリア生活日記ブログ+...緑茶と紅茶とESPRESSO イタリア料理留学日記 生きる歓び Plaisi... イタリア食材「ベリッシモ... フィレンツェ田舎生活便り 青木純の歌う食べる恋をする エミリアからの便り カマタスエコのブログ ユキキーナの日記 ばーさんがじーさんに作る食卓 オリーヴオイルを追いかけて 通訳Mのお仕事日記 buonviaggi.e... La Vita Tosc... コック家の生活 in フ... パリ近郊のカントリーライフ スプーモと海 *イタリア料理紀行 フィレンツェ田舎生活便り2 梅酒日和 シチリア百景 パリ日記♪ 着物でパリ Rosa dei Venti ラグーザに流れるもの ■今日もはれ 田園 でらいと tama &sciarp... イタリア嫁入り日記 Pi... Piccoli Pass... Miho's Sweet... カッラーラ日記 大理石の... *cucinamica* Bokuのtempo l... YPSILONの台所 Ⅱ ミリイのスピリチュアル・... うちの食卓 イタリア主婦... 一歩前へ踏み出そう!~佐... 検索
タグ
シチリア・畑
シチリア・パスタ
シチリア・食
シチリア・パン
シチリア・自然
レシピ
シチリア菓子
シチリア・果物
シチリア・野菜
パスクワ
キリスト教
プランター栽培
エリチェ
イタリア料理留学
復活祭
トラーパニ
トマト
海の幸
シチリアで料理を習う
シチリアに暮らす
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
寒気がイタリア上空を覆い、3月中旬だというのに北では大雪&激寒の現在のイタリア。シチリアはポカポカ!と言いたいところですが、やはり寒気が入り込み、、、真冬並みに寒くなっているシチリアです。
そんな寒い中、山の上の中世の街、エリチェに登ってきました。(車でね・笑)このブログの読者の方には既におなじみのエリチェ。標高750メートルと意外と高いため、トラーパニが寒い時のエリチェは激サム!ヒートテックとダウンを着込み、背中にはきちんとホカロンを貼ってのぞみました。案の定、激サムのエリチェでしたが、天気が良かったため絶景を見ることができました。 ![]() エリチェ山頂の絶景ポイントから、トラーパニより北側を臨んでいます。大きな山はモンテ コーファノ。自然保護地区にも設定された美しい山です。この日は薄っすらとモヤがかかっていてそれがまた美しく。ここから見る景色は、雲の上から下界を見下ろしているようで、、、。 数ヶ月間、エリチェで「シチリアお菓子修行」をしていた私は、200回以上はエリチェに来ている訳ですが、季節、天候、時間帯によって毎回違う表情を見せるエリチェ。この寒さを超えると、エリチェには野の花が咲き乱れるお花畑のスペっターコロが始まります。 ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2010-03-13 02:17
| シチリアを旅する
シチリアの食も大好きだけれど、食を演出する陶器も大好きな私。特に、シチリアのマヨルカ焼きには目の無い私です。
「シチリア」には、「陶器の街」がいくつかあります。シチリア陶器はぽってりとしたぬくもりある形に手書きで絵付けをされていて、心がほっこり和むような陶器が多いのが魅力。シチリア陶器の街の中でも、知る人ぞ知る陶器の街、それがサント ステファノ ディ カマストラ。シチリアの人の中にもここの陶器のファンは多く、遠くからわざわざ買い付けに来る人もたくさんいます。 街に入ると右に左に、、、陶器、陶器、陶器!!! SSカマストラの街には小さなお皿だけではなくて、こんな大物も! ![]() 日本に買って帰ることはできませんが、見ているだけでもウットリするほど美しい絵付けです。 ![]() これは植木入れ。植物を入れてベランダに飾ります。一つ一つ色もデザインも微妙に違い、手描きのぬくもりがあります。 ![]() こんなテーブルは田舎の一軒家に似合いますね~。 ![]() アンティーク風のタイル。昔はこんなタイルでキッチンが作られていたんですよね。かわいい! ![]() こんなものも売っているんです。 お持ち帰りできない大物ばかりではなく、小さな陶器もたくさんあります。 ![]() このお店は私が個人的に大好きなお店。白地に繊細なデザインが施されていますが、色の数が少ないせいかシンプルな印象を受けます。 ![]() こんなデミタスカップセット、めちゃくちゃかわいいですよね~♪ ![]() お店ではこんな風景に出会うこともあります。(現在絵付け中) ![]() カラフルなレモン柄もかわいい。 サント ステファノ ディ カマストラはシチリアの北側にあり、パレルモから100キロ、トラーパニからは約230キロ、メッシーナから130キロ。どこから行っても意外と遠いのが、また魅力でもあるのかも知れませんね。 今回はお仕事で行った為、大量の陶器購入に歯止めがかかりましたが、一人で行ったら大人買いしちゃいそうで怖いです、、、(汗) ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2010-03-11 03:58
| シチリアを旅する
2月末になってポカポカ陽気になってきたトラーパニです。
1月~2月にかけては、引越しやら何やらで超バタバタ。お客様を受け入れる体制ではなく、2月下旬になって今年初めてのお客様をお迎えしました。お客様がいらっしゃると恒例なのが「エリチェ散策」。山の上の中世の街エリチェはトラーパニからも近く、そして「本当にシチリア??」と思ってしまうくらい雰囲気の違う町並み。なので、トラーパニに来たからには是非是非訪れていただきたいスポットです。 ケーブルカーでも登ることの出来るエリチェですが、冬季は休業していることが多いため、先日のアテンドも車で登ることとなりました。で、山から下りてくる途中にはこんな美しい風景が。 ![]() 島と島の間に落ちていく夕陽、そして赤く染められたトラーパニの街。息を飲むほどの美しさでした。 しばらく更新していなかった、「Tavola Siciliana~シチリアの食と旅」、こちらも更新を再開しました。エリチェの他の風景を見ることが出来ます! ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2010-02-26 01:46
| シチリアを旅する
![]() 9月の中旬はトラーパニ、パレルモで大雨、そして先日はメッシーナで大量の泥が流れる、、、という大惨事が起きている今年のシチリア。トラーパニも今年は天候が不安定な9月でしたが、10月に入ってようやく少し回復してきた模様です。 昨日は、お客様のアテンドでファビニャーナ島に行ってきました。本当は金曜日に行くはずだったファビニャーナ島、天気の回復を待って日曜日に!と思ったのに、、、朝は大雨&雷!! ![]() ![]() シチリアの太陽の力は相変わらず恐ろしいくらい強く、、、10月だというのに、私の顔はこんがりと日焼け。海水浴をしている人もいれば、日焼けを楽しむ季節外れのバカンス客も結構いました。私のお客様も念願だった「地中海で海水浴!」を達成でき、私も一安心♪ ![]() 空はすっかり澄み渡り、私もリラックスモード。お客様が海水浴中、私はカメラ遊び。 ![]() 4時間近く自転車で駆け回った後は、おなかがペコペコ~~~っ!ファビニャーナ島で私が一番美味しい!と思っているトラットリア、La Bettolaにて。前菜には「マグロのアグロドルチェ風」、お客様はマグロ、オリーブ、オレガノなどが入ったBusiate della casa、私はお気に入りのナスとカジキのブジアーテ(美味です!)を。ここのトラットリア、家庭的な味が私好み♪ さて、お腹いっぱいに食べた後は、、、更にサイクリング!サイクリング! ![]() いやはや、本当によく走りました、今日は。Kさんもお疲れ様でした! 天気予報を見る限り、今週は毎日 ![]() ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-10-05 18:33
| シチリアを旅する
8月にはアテンドやらプライベートやらで、何度となく登った山の上の石畳の街、エリチェ。中世の街並みがとってもかわいく雰囲気もロマンティックな事でも知られるエリチェですが、隠れた陶器の生産地でもあります。伝統柄が多いエリチェの陶器ですが、去年、とってもユニークな絵付けをする陶器作家のお店がエリチェにオープンしました。
![]() ![]() 魚ばかり?かと思えば、こんなアート系の作品もあります。 ![]() 全体的にビビッドな色使いと、ちょっとコミカルな絵付けが見ているだけでも楽しい陶器屋さんです。個人的に気になるお皿はこちら。 ![]() 働くおじさんシリーズ(笑)写真のお皿は、ブドウの収穫(手前)と魚売り(奥)。そのほかにも麦を収穫していたり、ロバにのって収穫物を運んでいたり、漁に出たり、、、色々な働くおじさんがいます。パスタ皿としてちょうど良い大きさのお皿なので、いつか全種類揃えてみたいです。 お店の場所は、エリチェの街の入り口、トラーパニ門をくぐり、メインストリートでもあるコルソ ビットーリオ エマヌエーレの坂を上る途中、右手にあります。入り口は細い道を入ったところにありますが、メイン通り沿いにショーケースがあるので、すぐに分かるはずです。このお店、11月ごろまでは開いていると思いますが、確か冬季は休業となってしまいますので要注意。ちなみに、トラーパニでは購入不可能です。 私はこの日、やっぱり魚柄の小皿を購入♪ 鮮やかな青とオレンジがキッチンで楽しい雰囲気を醸し出しています♪ <店舗データ> Toti Taormina Via S.Francesco,1 Erice(TP) TEL : 339.2919588 <オマケ> この日、エリチェからはこんな美しい夕暮れを見ることができました。雲に隠れた夕日が放つ光線が、なんとも言えず幻想的です。 ![]() ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-09-12 06:49
| シチリアを旅する
![]() 例年になく忙しい8月を迎えた今年。昨日は1日ぽっかりとお休みでした。そんな1日は、、、やっぱり海でしょーーーー! 行き先は、シチリアのカリブ海(笑)、サンビート ロ カーポ。昨日は、パラソルとビーチベッドを借りて1日ノンビリ過ごしました。暑い暑いシチリアも、波打ち際には涼し~い風が吹き、パラソルの下は天国。(太陽の下は地獄です~。)朝から夜まで、リラックスの1日。8月にしてこの透明度。やっぱり美しい、、、と再確認するサンビートの海でした。 ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-08-09 17:49
| シチリアを旅する
夏真っ盛りのシチリアです。6月中旬から既に真夏モードのシチリアですが、7月に入り暑さもジワジワと増してきました。もうすっかり夏気分を満喫している私ですが、これからが夏本番なんですよね~。
さて、先週末はラ ターボラ シチリアーナに新しく追加したプラン「REIといくシチリア南東部1泊小旅行」のお初アテンドでした。プランでは1日目はトラーパニからチェファルー、そしてカルタジローネにに行くのですが、今回はお客様のご希望によりパレルモを見学していくことにしました。 パレルモでは、、、、 ![]() ![]() ![]() まずは教会巡り。この日はパレルモ観光のハイライト!とも言えるノルマン王宮が残念ながら閉館(涙)その代わりに旧市街にある歩いて回れる教会を5つほどまわりました。その後は、日曜日なのに思いがけず開いていたバッラロの市場を見学。 ![]() パレルモをたくさん歩いた後は、いざカルタジローネへ!パレルモからカルタジローネまでは約300キロの道のり、、、。日曜日だったのでパレルモ渋滞がなかったこともあり3時間で順調に着きました。今回選んだお宿はカルタジローネの街から数キロの場所にあるアグリツーリズモ。シチリアのアグリツーリズモ、、、というと、ド田舎にあってナビもきちんと辿り着けないほど山奥にあるところも多いのですが、今回は街に近かったこともあり迷わず到着!(あ~、よかったぁ~、、、、♪)そして、その後は、早速カルタジローネのあそこをめざして、、、。 ![]() ショッピングの後はアグリツーリズモでの夕食。この日が誕生日だったお客様Kさん、アグリでみんなでお祝い!私もささやかながら、ネーム入りのお皿をプレゼント。お誕生日ケーキの時には、中からシェフも登場してみんなでヤンヤヤンヤの大騒ぎに(笑)楽しい誕生日会となりました。 ![]() さてさて、翌日。カルタジローネから1時間ほどのモディカ、ラグーサにいきます。ここらへんはバロックの街として世界遺産にも登録されています。 ![]() そしてモディカには私の古巣、ドルチェリア ボナユートもあります♪毎回温かく迎えてくれるボナユートの面々は、私が働いていた4年前と全く変わらず。とは言えども、、、最初から最後まで本当によく面倒を見てくれたベアトリーチェは数年前に離婚、私が働いていた時にいた小僧(当時12歳)はもう高校生になってお店にはおらず。(ここまでは知っていました)今回は、ボナユートの厨房を支えるジャンニがなんと結婚!そして、私が働いていた時にはまだ高校生だったコスタンティーノがなんと、モディカでお寿司屋さんを開いていました(@_@;)ふぅ、4年間って、結構色々なことが起きるのね~、、、と思ったのですが、彼らもまさか私が4年後までここシチリアに残っているとは、当時は想像もしなかったでしょうね~(笑) さて、こうして1泊2日の旅は終焉を向かえ、、、最後はいざトラーパニへ!とは言ってみるものの、モディカからトラーパニまでは約400キロ。確か、モディカからパレルモまでのバスは5時間半かかるはずだし、、、。(ちなみにパレルモ→トラーパニ間のバスは2時間。という事はバスを乗り継げば7時間以上!ゲッ!)超ロングドライブを想像しつつ、、、今回はC氏に運転を頼んだのですが、さすがイタリア人。なんと4時間で到着~~~~~!(エライ!) トラーパニ→チェファルー→カルタジローネ→ラグーサ→モディカ、、、シチリアは公共の交通機関が発達していない為、バスや電車で周ったら3泊以上はかかってしまう約1000キロを走破するこの旅。短い旅の工程の中で色々な場所に行きたい!という方にオススメのプランです! 詳しくは、ラ ターボラ シチリアーナのホームぺージをご覧くださいませ~~~。 ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-07-03 17:04
| シチリアを旅する
パンテッレリア島、トラーパニ県の一部であるにも関わらず、ここトラーパニでもほとんど情報はなく、、、人づてに情報を収集しました。その中でも、C氏の同僚、ジョバンニはパンテッレリアの達人?と思うほどの通で、色々な情報&知り合いの電話番号(これが役に立った!)をたっぷりと教えてくれました。その中でも気になっていたのが「Acque Calde」(アックエ カルデ)。「熱いお湯」、要は温泉。ま~、日本で言うところの温泉だろ~、と思っていたのですが、侮れないパンテッレリア。
さて、パンテッレリアは前のエントリーにも書いたように、火山島。全部で7個だったか、8個だったかの火山があります。この火山が長~~~い事噴火し続け、今の島が出来上がったそうです。なんと25万年だそうです、、、、。最後に噴火したのは1800年代後半なのですが、現在も火山の存在を示し続けるのが「Acque Calde」。 「温泉」と言っても、日本のように施設がしっかり整っているわけではなく、なんと100%天然。え、日本の温泉も100%天然だよ~、って?それが、、、パンテッレリアの温泉は、本当に天然なのです。どういうものかというと、、、。 ![]() ![]() さて、ここを後にして、次なるAque Caldeに、、、。地図を辿って、バイクを走らせ、、、看板を発見!バイクを置いて下ってみると、、、 ![]() こんな感じ。手前の四角く区切られたとこかな?と思って触ってみるものの、冷た~い。そこら中の海を触ってみるけど、全部冷た~い。え~、、、無くなった?? と思っていたところに、、、真っ暗な穴から出てきたおじさん。え?まさか、、、??と思い、おじさんが出てきたところを覗くと、、、真っ暗すぎて何にも見えない!少しして目が慣れてくると、な、なんと、、、、っ! ![]() さて!まだまだ続きます。次は、説明は後にしてまず写真をご覧下さい。 ![]() ![]() この湖の色、すこし濁っているの分かりますか?ここは硫黄泉なんです。そして、下には硫黄&ミネラルをたっぷりと含んだ「黒い土」。これをペタペタと体に塗ると、エステでもおなじみの「泥パック」となるわけです~。私ももちろん試しましたよ!!で、どんなになったかって? ![]() 美しくなった(つもり)でルンルンの私ですが、まだまだ、メインイベントを控えていました!お次は、私が一番楽しみにしていた「天然サウナ」。温泉は想像ができても(って想像外のものでしたが!)、天然サウナは想像がつかない、、、。目指す場所は山の上。このころから強風が吹き荒れ、125ccのリード君ではなんとも心元ない感じに、、、。というか、怖い!吹き飛ばされる~~~っ!という程の強風の中、サウナ目指して上るわけですが、本当に怖い(汗)Pantelleriaの語源って、「Bent el Riah=風の子」。それがイタリア語になまり「パンテッレリア」になったそうです。というくらい強い風が吹くのです~(涙)後ろでギャーギャー騒ぐ私をすっかり無視して突き進むC氏(笑)そしてたどり着いたのは、、、ここ。 ![]() ![]() 中を覗いてみると、、、、 ![]() こんな素晴らしい天然の力、日本だったらすぐにキレイに改造して脱衣所なんか作っちゃったりして、入場料を取ったりして、、、そのうち大行列!となりそうなところですが、パンテッレリアは脱衣所なんて施設も無く、それどころか近くにバールの1軒すらありません。そのため入場料も一切無し。真夏にはさすがに今よりは人は増えると思いますが、大行列、、、なんて事は有り得ないでしょうね。ここのところ観光客、バカンス客が増えているパンテッレリアですが、それでも自然をきちんと守ろう!という姿勢は、とても共感できました。手付かずの自然があってこそのパンテッレリアですから、、、。 この日は、1日中、島を回ってスパ体験。どこも本当に「自然のミラクル!」という感じで、感動しっぱなしの1日、感動しすぎてグッタリしてしまった日でもありました。自然の力って本当に偉大なんですね、、、。レポートを書きながら、またしても、すっかり興奮してしまった私(笑)あ~、脱力~~~。。。。 ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-06-03 22:45
| シチリアを旅する
ただ今、トラーパニに戻ってきました!4泊5日の今回のプチバカンス@パンテッレリア島は、想像以上に満喫しました!
島を1周しても40キロと小さな島ですが沢山の見所がありました。まずは、島と言えば海に囲まれている訳で、、、。パンテッレリア島の海の色は「紺碧」。深~い青に囲まれているわけですが、近づいてみるとあまりの透明度に驚きます。パンテッレリア島にはかつて、活火山があり、島の大半が溶岩で構成されているため岩場がほとんど。砂浜はありません。なので水も本当に透明。ただし、島を1周する道は標高100~200メートルのところを走っているので、海岸(岩場?)に下りるには、車を上に停めて足で下っていかなければなりません。美しいパンテッレリアの海ですが、いくつかの名所があり。 ![]() ![]() この2つははずせないポイント。象さんの形をしてる「Arco dell'Elefante」、そして、歯が5本あるように見える「Cala 5 Denti」。 海と言えば船が着く「港」。パンテッレリア島には中心地にあるトラーパニからの船も発着している島で一番大きな港の他、小さな漁港が沢山あります。 ![]() 中心地は思ったよりも大きく栄えていました。ファビニャーナ島、マレッティモ島を想像していた私は、中心地も5分ほど歩いたら終わっちゃうんだろうな~、、、と思っ ていましたが、15分くらいは散歩できます(笑)港沿いに散歩道が整備されていて、観光客にとってもも地元の人にとってもこの散歩道は憩いの場。沢山の人が ノンビリと散歩やおしゃべりを楽しんでいます。 ![]() 今回、私達は125ccのバイクをレンタルしての滞在。小さなバイクをブンブン言わせて島をグルグルと回りました。色々な海の風景をお楽しみくださ~い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものすごい数の写真を撮ったため、他にもまだまだアップしたい写真があるのですが、、、次の機会にしておきます。次回は、「自然のミラクル」についてのアップです! ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-06-03 02:58
| シチリアを旅する
![]() 今回のプチバカンスは、トラーパニで一番大きく一番アフリカに近い島、パンテッレリア島。 パンテッレリア島といえば、ケッパー、パッシート、と私の大好物の名産地。そして、現在でも街の名前はアラブ語が残っているし、ダンムーゾと呼ばれる住居もアラブ式。アラブ文化の影響を強く受けているシチリアですが、ここは「強く受けている」というより「残っている」。そしてなんといっても大自然のミラクルが、、、、っ! 現在すっかりリラックス&パンテッレリア満喫中、尚且つ、インターネット接続も危うい状態なので、レポートはトラーパニに戻ってから。お楽しみに~♪ ■
[PR]
▲
by sicilia_trapani
| 2009-06-01 04:31
| シチリアを旅する
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||